しまぞう散歩– category –
-
「岩子島 厳島神社」
厳島神社とは「厳島」を社名に持ち、市杵島姫神(イチキシマヒメ)を祭神とする神社で全国に約500社あり、 岩子島の厳島神社はその1つです。 境内は海まで白い砂浜が広がり、海の中には朱塗りの鳥居や灯籠が立っていて、夏には海水浴場としても賑わいます... -
「リクナビ掲載」
リクナビに向島造機が掲載されたゾゥ。 一緒に働く仲間を大募集するみたいだゾゥ。 -
「お弓神事」
毎年1月第3日曜日に開催されており、島内3地域から選ばれた男衆15人が約15m離れた直径60㎝の的へ太鼓の合図とともに次々に矢を放ちます。 今年は1月15日に開催されました。 尾道市民俗文化財に指定されました。 由来 室町末期(1441年嘉吉の乱)に敗れ、百... -
「岩屋山」
向島にあるミステリーゾーン「岩屋山」 岩屋山は向島にある標高102mの山で、尾道大橋のすぐそばにあります。山頂には巨石群があり、夏至や冬至の太陽に合わせて岩が割れているため、大昔に人が手を加えたとも考えられています。岩の中には図形や仏が彫られ... -
「ベッチャー祭り」
~ 無病息災を願って ~ 11月1日~11月3日に、尾道本通りでベッチャー祭りが行われました。 1962年「尾道市無形民俗文化財」に指定された。 毎年11月の1、2、3日で開催されます。 奉納ベッチャー太鼓&ミニライブ 1807年、尾道に疫病が流行した折、南部藤... -
「尾道防火協会消防競技大会」
東尾道市民スポーツ広場で消防競技大会が行われたゾゥ。 27の企業の方が参加され、総勢69チームだったゾゥ。 向島造機からも1チームが出場したゾゥ。 得点は満点だったけど時間差で入賞には入れなかったゾゥ。 -
「尾道灯りまつり」
【】 今年は雨天のため、10月9日に開催されました「尾道灯りまつり」、寺と寺を結ぶ路地や参道、駅前緑地帯などを「ぼんぼり」の灯りでライトアップします。《癒しのまち尾道》のぬくもりを体感できるイベントです。 また祭りに合わせ、普段見ることの... -
「全国仮装大会in おのみち 2016」
9月25日、尾道本通りで仮装大会のパレードが行われました。 今年で第5回を迎える「全国仮装大会in おのみち」 アニメや映画などでおなじみのあのキャラクターたちが尾道の商店街をパレードする賑やかなイベントです。 イベントに合わせフォトコンテストも... -
「しまぞう散歩」
「しまぞう散歩」を始めたゾゥ。 尾道のイベントや向島の観光など様々なことを特集していくゾゥ。 -
「尾道合同企業説明会」
びんご運動公園で合同企業説明会が行われ、向島造機も参加したゾゥ。 多種多様な企業の方が説明会で自分たちの仕事内容や魅力を話していたゾゥ。 向島造機にもやる気溢れる人が入社してほしいゾゥ。 -
「おのみち住吉花火まつり」
7月29日に尾道で「おのみち住吉花火まつり」が開催されたゾゥ。 昼の神輿陸上渡御には新入社員の上野くん、長島くんの2人が参加したゾゥ。 日差しが強く、とても暑かったけど2人とも頑張ったゾゥ。 -
「永年勤続表彰」
今回の表彰では最長で勤続年数30年の皆さんだゾゥ。 このような皆さんを目標にして、勤続年数を重ねていきたいゾゥ。