top

設計、製造、据付の一貫生産及びメンテナンスまで行う

主な業務内容

・北海道から沖縄まで日本全国の製鉄所向けに、道路・橋梁・建設現場等でコンクリートの強度を上げる為に使用される
 鉄筋棒鋼を製造する機械の設計、製造、据付を一貫して行い、修理・メンテナンス対応も行っています

・社内で組立・試運転を行い、性能・精度等の検査を実施し、合格した物を納品します

・その他、お客様の多様なご要望にお応えしております

<業務紹介動画>

~産業機械部の仕事~

コンクリートの基礎となる棒鋼を製造する機械の製造・メンテナンスなど

~製造の流れ~

①設計

お客様のご要望に沿ってCADソフトを使用して図面を描きます

②製缶/溶接・塗装

製作図面より材料を手配し、製缶・溶接にて部材を組立て、塗装も行います

③機械加工

製缶された部品は、大型の工作機械で加工します。外部業者にも加工委託します

④組立

組立図に沿い、加工部品・購入品等を組立て、製品の動作確認を行い、日本全国の製鉄所へ出荷します

⑤現地据付

現地にて、製品の据付作業を行い、試運転を経て検収を頂き完成となります

~メンテナンス~

弊社の製品をメンテナンスで新品同様に蘇らせます

主な取引先

株式会社アイメックス
大阪製鐵株式会社 西日本熊本工場
大阪製鐵株式会社 岸和田工場
株式会社川口金属加工 兵庫工場
株式会社北川鉄工所
株式会社キャダック
九州製鋼株式会社
共英製鋼株式会社 関東事業所
共英製鋼株式会社 名古屋事業所
共英製鋼株式会社 枚方事業所
株式会社クボタ 枚方製造所

株式会社クボタ 阪神工場
株式会社神戸製鋼所
合同製鐵株式会社 姫路製造所

合同製鐵株式会社 大阪製造所
株式会社コベルコE&M
JFE条鋼株式会社 東部製造所
JFE条鋼株式会社 豊平製造所
JFE条鋼株式会社 水島製造所
大東精機株式会社
大同特殊鋼株式会社 知多工場
拓南製鐵株式会社
株式会社トーカイ
東京鐵鋼株式会社 八戸工場
中山鋼業株式会社
株式会社向山工場
八洲電機株式会社
ロジスネクストハンドリングシステム株式会社

80余年で培った技術と信頼

主な業務内容

・長年培った技術と経験を継承し、信頼される船のドクターとして内航海運業界の未来を下支えしています

・国土交通省認定:第1種サービスステーションとして内燃機関等の開放整備を実施しています

・内航船舶の検査工事を主に、海難工事(船舶事故修理)、改造工事等を行っています

<業務紹介動画>

~船舶修繕部の仕事~

船の車検にあたる検査関連工事や船の改造工事などを行っています

検査工事の流れ

①修繕依頼

お客様より船舶の検査や修理・改造等のご依頼を頂きます

②入渠

船舶を乾ドックに入れ戸蓋を閉めて、海水を排出します

③船体・機関工事

船体の傷んでいる箇所を新しい鉄板で修理したり、機関(エンジン)をはじめ、各機器の整備・点検を行います

④洗浄・塗装

船体に付着した海洋生物の除去や古い塗膜をはがし、綺麗に塗装し直します

⑤検査

整備した機関・機器等のテスト運転を行い、検査官立会いのもと、動作確認をします

⑥出港

海上運転を終え、検査に合格した船舶は、次なる運航に向け出港します

主な取引先

青野海運株式会社
アスト株式会社
アルコール海運倉庫株式会社
上野トランステック株式会社
上野ロジケム株式会社
有限会社栄宝汽船
株式会社オーナミ
岡山海運株式会社
甲子汽船有限会社
国華産業株式会社
株式会社シークレスト
有限会社春陽
新川海運株式会社

有限会社新東汽船
株式会社菅原ジェネラリスト
西部タンカー株式会社
センコー汽船株式会社
照栄汽船有限会社
東明汽船有限会社
八晄海運有限会社
林船舶株式会社
久本汽船株式会社
藤原海運株式会社
松田汽船株式会社
まるいち汽船株式会社
明和海運株式会社

産業機械部と船舶修繕部を下支えする大事な柱

主な業務内容

・総務部は、経理課・総務課の二つの課で成り立っています

・経理課は、自社の経営状況を管理・把握し、異常時には早期対処し、経営の安定化を図っています

・総務課は、人事・労務業務をはじめ、向島造機の縁の下の力持ちとして、各部をサポートしています

<業務紹介動画>

2024年4月入社 三阪 健悟、中田 迅

新卒採用
中途採用

お問合せ:総務課 ヨシモト ☎0848-44-0600 MAIL:soumu-002@m-zoki.ecnet.jp

トップページへ戻る
// 関数を呼び出してJavaScriptを読み込む loadJavaScript();